西天満総合法律事務所NISITENMA SŌGŌ LAW OFFICE

  1. ホーム
  2. コラム
  3. 2009年5月カテゴリー

2009年5月カテゴリー

  • 昨日(29日)、日本弁護士連合会の定期総会が東京であり、出席しました。決算と予算が主な議題ですが、今年は、2つの宣言を採択しました。 一つは、「日弁連創立60周年を迎えての司法改革宣言」です。裁判員制...
  • 昨日(2009年5月21日)、裁判員裁判が始まりました。この日以降に起訴される重罪事件が裁判員裁判の対象になるということで、実際に裁判員が法廷に入って裁判が開かれるのは、7月ころになります。 弁護士会...
  • 今日は、電車や街でマスクをしている人を多数見かけました。数日前に見つかった新型インフルエンザの感染者は毎日増えていて、今日は、135人になったということです。 弁護士会も、今日から職員が全員マスクを着...
  • 今日は、日曜日でしたが、知人の弁護士がヒューマンライツ・ナウ(国際人権NGO)の活動をされていて、DV(配偶者暴力)問題の講演会があるというので、聞いてきました。 夫の妻に対する暴力は、昨年、全国の配...
  • 昨日は、運送業を営んでおられる皆さんが集まられた会合に参加しました。 来賓の方のお話が、流通の仕事の重要性を示しておられて、おもしろかったのでご紹介します。新型インフルエンザが心配されていますが、国が...
  • 西区の九条商店街で、今年、3月から無料法律相談がスタートしています。 私は、昨年、大阪弁護士会の地域司法計画プロジェクトチームの座長をしていまして、各方面の皆様のご意見を聞く機会がありました。九条商店...
  • 「取調の可視化」ということばをご存知ですか。 警察の取調室は、私たち弁護士は知っていますが、狭い密室です。そこでの調べは、なかに暴力もあります。私の以前の依頼者で、座っている椅子を蹴飛ばされて、足を怪...
  • 今日は、日弁連の民事法律扶助の会議がありました。 民事法律扶助は、経済的理由で弁護士費用などの裁判の費用を払えない人々に対して、国が費用を払う制度(給付する国が多いのですが、日本は貸付制で、返還させて...
  • 皆様 こんにちわ。 弁護士の松森彬と申します。 ホームページが新しくなったのをきっかけに、ブログを設けました。 私のこと。弁護士の仕事のこと、司法の状況や弁護士会の活動など。 気の向くままにつづってい...